本社電話対応およびお問い合わせについて
企業再編に伴い、現在本社の電話およびFAXでの問い合わせのご利用を停止しております。
お問い合わせにつきましては、本ホームページ上のお問い合わせフォームより、
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
企業再編に伴い、現在本社の電話およびFAXでの問い合わせのご利用を停止しております。
お問い合わせにつきましては、本ホームページ上のお問い合わせフォームより、
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
日頃は格別のご厚意を賜りまして誠にありがとうございます。
この度アニドック株式会社は事業再編に伴い下記の通り二つの事業を譲渡することとなりました。
1 アニマン事業 → 株式会社ペイクへ事業譲渡
2 獣医療事業 → 直営事業廃止 → 動物病院しらたま(獣医師:天野謙一郎)へ事業譲渡
尚、各事業に関係されるお取引様や加盟店様への対応は、2020年8月末日を以て終了とさせていただきます。
株式会社ペイク
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-30-12
代表取締役社長 野中 英樹
h-nonaka@peiku.jp
動物病院しらたま
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5-6-2-404
院長 天野 謙一郎
k-amano@ten-q.jp
関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承願います。
新型コロナウィルスの感染爆発の懸念から、東京都から外出自粛が要請されました。
感染経路が不明な感染者数も増加しているという中で、不安を抱えている方も多くいらっしゃるかと思います。
ペット関連事業を展開するアニドックでは、動物病院へペットを連れていくことの不安を
抱えるお客様からのご相談も多いことから、往診獣医サービスでの新型コロナウィルス感染拡大防止のための対応として
獣医師、看護師およびお客様の安心・安全な環境をまもるための予防措置を講じています。
本件に関するアニドックの対応をご案内いたします。
- 移動について
他者との接点をさけるため、専用の往診車でお伺いいたします。
電車、バスといった公共機関は利用いたしません。
- 消毒について
獣医師、看護師の手指の消毒はもちろんのこと、衣服や使用器具も都度消毒を行います。
- マスクの着用について
獣医師および看護師が利用しているマスクおよび制服については、一度利用したものの再利用はいたしません。
- 検温の実施
診療にあたります獣医師、看護師については、日に数度検温をし、体調に問題ないかを確認いたします。
また、現在狂犬病ワクチン接種や、フィラリア、ノミ・ダニ対応の時期でもあることから、
本日より2020/5/31まで往診訪問料を割り引きするキャンペーンを実施いたします。
【往診訪問料半額 キャンペーン】
往診訪問料 5,000円が2,500円に。
■キャンペーン適用条件
ご予約受付期間:2020/5/31 23:59
特典:往診訪問料2,500円割引
特典対象:
・ご予約受付期間内に、電話もしくはLINE@からご予約
・往診時に狂犬病ワクチンの接種およびフィラリア予防のための血液検査の実施
・フィラリア、ノミ・ダニ用の薬の購入
上記すべてをご利用いただいたお客様
対象エリア:東京23区内(その他の地域の方はご相談ください)
特典対象外:
特典対象条件の3つをクリアしていない場合
獣医師がワクチン接種や血液検査ができないと判断した場合
注意事項:本特典は予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、今までご利用になっていたフィラリアおよびノミ・ダニ用の薬がある場合には、獣医師にご相談ください。
薬の価格は、種類や体重によっても異なります。
また、狂犬病ワクチンの市区町村への手続き代行は代行手数料を別途頂戴いたします。
【LINE@からの予約方法】
1. 往診専用LINE@をご登録ください。
2. 以下の内容を記載のうえ、コメントを送信願います。
往診希望日時
お電話番号
お名前
3. メッセージを受け取りましたら、担当の獣医師よりLINEにてご連絡させていただきます。
往診訪問料半額キャンペーンをみたとお伝えください。
令和2年、2020年2月22日、『2(にゃん)』がいっぱいの猫の日ということで、弊社の猫社員と真剣に会議しました。
猫社員の在り方と会社との関係について真剣に考えている姿
常日頃、社員として働く猫、社員への癒しの提供やコミュニケーションの活性化などで貢献しています。
貢献度の高い猫たちは、人間の社員と同様に会社にとって必要不可欠な存在であるかと思います。
同じ猫社員を抱える往診獣医アニドックでは、ペットの福利厚生の一環として健康診断をご提供いたします。
猫社員と猫好き社員が弊社ミッションである「ペットの平均寿命を20歳に」を真剣に考え
た結果、猫社員への福利厚生として、弊社が提供できるものは「健康診断」しかないという結論にいたりました。
会議を終えて疲弊している人事部長
猫社員のために、獣医師と看護師がいるアニドックでは、往診という形態で猫カフェや病院嫌いの猫さまのご依頼により、ご自宅や店舗にお伺いし診療を受けられるサービスを提供いたしております。
近年、猫さまを従業員として採用する会社が増えてきており、SNSを中心に目にすることが多くなって参りましたが、猫社員を対象とした福利厚生制度はいまだに整っていないように感じられます。
猫はケガや痛み、体調の不調を隠そうとする動物です。症状が出てきた時には病気が進行していた、というケースも少なくありません。
また、猫社員の健康診断のためには、人が動物病院に連れて行く時間等も必要となりますので、担当社員の負担を少しでも減らしたいという意図もあります。
ぜひ、御社の社員猫のお世話にアニドックをご利用いただければと思います。
少しでも長生きできるようサポートしてまいりたいと思います。
本企画の提案者へ報奨金。
<健康診断内容>
〇身体検査
バイタルチェック、体重測定、同僚への問診、触診、聴診
〇血液検査
<福利厚生サービスならではのメリット>
〇勤務時間中の健康診断受診可能
〇請求書発行による決済可能
〇往診のため外出不要
〇生活環境・食生活指導
※健康診断の結果によっては再検査や病院での診察をお勧めする場合があります。
※健康診断のため、ペット保険の適用対象外となります(現在症状がある場合を除く)
※人間社員のご自宅の猫さまや一般の飼い主さまにもご利用いただけます。
・お申込み方法
お申込みフォームはこちらから
LINEによるお申込み
本件に関するお問合せ
アニドック株式会社
担当:天野・狭間
アニドック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野中英樹 以下、アニドック)は2019年12月1日、動物病院直営事業にて運営していたアニドックどうぶつ病院を株式会社ベテリナリクスに事業譲渡いたします。
アニドックでは、様々なペット関連サービスを展開しており、獣医療の核となる往診の拠点となることも考え、動物病院の運営をしてまいりましたが、高まる往診事業の需要に応えるため、今回の決断の運びとなりました。
往診だけでは対応できなかった検査や手術などにつきましては、今後も提携病院にて実施するため、現在ご利用中の方にとっても変わらぬサービスを提供いたします。
また、今後は往診事業として獣医療だけではなく、爪切りなどの日常のケアサービス、ドッグマッサージによる運動のアフターケア、老犬になるとおこりやすい筋肉がかたまるといった現象の改善などご自宅でのペットのサポートとしてご利用いただけるサービスや、ご自宅での飼い主様のご希望にあわせたしつけをしていくなど、あらゆる方面でペットとの生活をサポートしてまいります。
今後、獣医師、看護師、トリマー、マッサージセラピスト、ペットのしつけができるトレーナーなどの専門家をかかえトータルでのケアにより、アニドックのミッションでもある「ペットの寿命20歳を目指す」を実現してまいります。
2019年7月30日(火)・31日(水)に東京ビッグサイト青海展示場にて開催される「賃貸住宅フェア2019 in 東京」にアニドックが出展いたします。
アニドックのアニマン事業では獣医師監修によるペット共生住宅の建築・運営コンサルティングを手掛けており、ワンちゃんや猫ちゃんにとって暮らしやすい設備・設計を提案するほか、管理会社や設計会社向けのコンサルティング、運営マニュアルの作成や入居者向けのサポートサービスなど提供いたします。
会場にて、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
たくさんのご来場をお待ちしております。
イベント詳細は、アニマンサイトよりご確認ください。
「往診獣医業」を展開するアニドック株式会社(本社:東京都渋谷区広尾1-9-15広尾宮田アネックスビル6階、代表取締役社長:野中英樹 以下アニドック)とRakuten Direct株式会社(本社:東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス、代表取締役社長 小森 紀昭 以下楽天ダイレクト)は業務提携に合意し、2019年2月より東京23区を中心に往診獣医療サービスの提供を開始しております。
アニドックは2015年より東京23区を中心にペットの往診事業を展開しており、ペットの飼い主のみならず、トリミングサロンや猫カフェなどBtoBの分野でもサービスを提供しております。近年ペットの平均寿命の伸長のみならず、飼い主の高齢化により動物病院への通院が困難になるケースが増えており、ペットの往診需要の増加が見込まれます。今後、獣医師に対する往診動物病院開業支援の拡大と、往診獣医療とシナジーのある企業の往診ネットワークへの加盟を進めることにより順次対応エリアの拡大を進めてまいります。
楽天ダイレクトは、健康食品・医薬品・化粧品・ペット用品などの通信販売・EC運営を行う、楽天グループ企業です。爽快ペットストアやPET LAND、本間アニマルメディカルサプライなどのショップにおいて、ペットグッズ・ペットフード・サプリメント・動物用医薬品などペットに関する商品を数多く販売しており、ペットの健康に配慮する多くの飼い主に支持されています。
この度アニドックと楽天ダイレクトはお互いの強みを活かし、アニドックの提供する往診獣医業を楽天ダイレクトを通じて飼い主に提供する業務提携を結ぶこととなりました。
様々な理由で動物病院にペットを連れていけない飼い主が、混合ワクチンや狂犬病予防接種、フィラリア予防などの予防医療に関して、本間アニマルメディカルサプライの店舗を通じて往診の依頼をすることが可能になります。
楽天市場を利用する既存のペットの飼い主に対して、動物病院嫌いの犬猫が予防医療を受ける機会を提供し、ペットの予防医療の普及を推進したいと考えております。
2019年2月現在のサービス対象エリアは東京23区内となっております。
今後、往診獣医療のネットワーク加盟を促進し、順次拡大していく予定でございます。
社名 :Rakuten Direct株式会社
本社 :〒158-0094東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
資本金 :1億円(2017年12月末現在)
代表者 :代表取締役社長 小森 紀昭
業種 :医薬品・日用品等の通信販売
WEBサイト :https://www.rakuten.ne.jp/gold/wwpc/sd/oushin/
往診動物医療に関するお問い合わせ先
担当:井上・天野
2019年1月15日(火)に当社の往診事業がNHKおはよう日本 けさのクローズにアップに紹介されました。
往診獣医師である天野謙一郎の往診の様子が紹介されています。
高齢者の往診依頼は年々増えております。
ペットを連れて動物病院に行くのが大変な方や、車を手放してしまって運ぶことができなくなってしまった方が増えているなどが主な理由です。
往診事業は、飼い主の「ペットと一緒に暮らしたいが、健康面からペットの世話をするのが難しい」という気持ちに応える動物医療の取り組みの一環として、今後ますます需要が高まっていきます。
当社では、ペットと最後まで一緒に過ごしたいという飼い主の願いを叶えていける医療を目指しております。
年末年始の休業につきましては下記の通りとなります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
2018年12月29日~2019年1月3日までを休業とさせていただきます。
平成31年1月4日より通常通り営業をいたします。
アニドック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 野中英樹 以下アニドック)が展開する事業アニドックマンションネットワークに、韓国にてペット可マンションの建設販売に携わる株式会社伴侶犬住宅研究所(本社:韓国 ソウル特別区、代表取締役 朴 峻瑩 以下伴侶犬住宅研究所)が2018年10月18日付で加盟することになりましたので、お知らせいたします。
朴氏が経営する伴侶犬住宅研究所では、韓国国内でペットとの幸せな共生を目的として設立され、住環境の改善や、飼い主のストレス軽減を目的としたペット共生マンションの企画、建設、販売、賃貸行を手掛けております。
韓国国内では初となるペットマンションを建築、販売した実績をもっている伴侶犬住宅研究所では、新たに女性専用のペットマンションを建設するにあたり、今回の加盟の決断となりました。
伴侶犬住宅研究所は、1997年日本の国土交通省が中高層共同住宅標準管理規約の大幅改正を行う中でペット飼育を「管理規定に定めるべき事項」として記載したことなどをきっかけに、いわゆる「ペット可マンション」の供給が促進されていることに着眼し、自国でのペットの住環境整備に比べ、日本でのマンション建設は進んでいると考えられていることから、日本のペット共生マンションに注目したことが今回の加盟のきっかけとなりました。
日本でのイベントなどで弊社野中と出会い、本業界における30年にわたる実績や、開発にかかわった商品など、ペットと共に生きることを前提とした信念とし、ただ商品を販売するだけではない、本当にペットのことを考えたサービスというものが、伴侶犬住宅研究所の成功に不可欠であると加盟にあたり朴氏からお言葉をいただきました。
アニドックマンションネットワークおよび代表野中の30年の実績を通じ、韓国の愛犬家、愛猫家たちにいい住環境を提供し、ペット、飼い主ともに健康に暮らすことができるようにしてあげたい朴氏は今後の展開についても考えておられます。
伴侶犬住宅研究所では、韓国で開催されるsuper pet show 2018にてペット向け住宅の出展を予定しており、会場ではアニドックマンションが提供する設備の一部であるケアブルやドギーフックなど、野中が開発にかかわった商品が展示されます。
国や環境が違えど、ペットを思う飼い主の気持ちやペットにとっての幸せな住環境というのは各国共通であると考え、今後アニドックマンションネットワークでは、日本国内だけならず、海外への展開も視野にいれ事業を拡大してまいります。